ご使用感

 ROOTS

大阪を中心に、アイルランドやイギリス民謡のオリジナルアレンジメントの演奏活動をなされている
 
ROOTS  のお二人 平野有希(ヴァイオリン)と天満俊秀(ギター)さん。 CD も 第二作目を出されました。

様々なライブステージでもお使い頂けると言うことで、Concertmaster  をお選び頂き、

ご使用感をお寄せ頂きましたので、皆様にご紹介します。


 

★まず、音質や音色の点について述べたいと思います。

 私たち ROOTS  はヴァイオリンとギターだけの編成ですので小さな場所ではヴァイオリンの生音に少しマイクのみを足すという使い方をしています。

 最近まで使用していたピンマイクはカントリーマンのものですが、それに比べてFishmanのマイクはハッキリとした輪郭をしっかり捉えてくれるという点で優れていると思いました。

 マイクの向きによって、かなり音色が変わりますが、私が試した所では、マイクの先が弦の方を向かないようにF字孔の穴をねらうようにすると弦をこする音ではなく、楽器が鳴ったようなよい音色が出ました。

 そして演奏する時に出る指板を押さえるパタパタした音も少し減るように思いました。鼻息も入らないようです。

 マイクのみの音は、ヴァイオリンから非常に近い距離でとっていることから当たり前ですが「近い音」がしますので、マイクのみを使用する時はリバーブで響きを少し足しています。

 大きな場所や野外では、ハウリングのことも考えピックアップも使用します。

 好みの音というのも個人差があると思いますが、私自身は、エレキのような電気的な音ではなく、ヴァイオリンという楽器が本来持っている音色の良さを出したいという希望があり、マイクとピックアップとのブレンドの割合もマイクがほとんどで、「近い音」に空気感を足すという意味でピックアップをほんの少し加えています。

 目盛りでいうと、全部マイク側に目盛りを回した状態から四分の一ピックアップよりにする程度でしょうか。(勿論会場によっても変わるでしょうが)それ以上ピックアップを多くすると電気的な音が目立ってくるように思いました。ただし、ピックアップを駒に付ける位置によっても多少音色が変わるようです。

 それから、ピックアップを使用すると雑音が入るのですが、目盛りをピックアップ側に回せば回すほど、雑音も多くなるようでした。私は他社のピックアップは使用したことがありませんので、雑音については比較できませんが。

*私は上記に付け加えて、プリアンプとイコライザを使用しています。プリアンプは音に温かみを加えるため、イコライザはヴァイオリンの高音(E線)がきつすぎるので、その部分だけを少しカットするために使用しています。

★次に、音質、音色以外の使用感について述べたいと思います。

 肩当については、普段はKUNではないメーカーのものを使用しているので多少の違和感はありましたが、高さや角度を微妙に調節出来るので演奏性に影響するほどのことではないと思いました。

 また、肩当に電池内臓されているのでどんな環境でも対応出来るという利点があると思いました。

 私は音の質感のためにプリアンプを使用していますが万が一プリアンプが使用出来ない環境でも大丈夫です。

 また、しっかりと作られているので肩当自体も長く使用することができるのではないかと思います。

 肩当に付けるシールドが太いので多少の違和感はありましたがこれも演奏性に影響が出る程ではなく逆に太いということによる安心感がありました。

 以前使用していたカントリーマンのマイクはマイクから直接細いコードが伸びていたのですが弦にクリップで止めるタイプだったので何かで引っ張られた時に楽器からマイクがとれてしまうのではという不安がありましたが、FishmanのConcertmasterは肩当にしっかりとマイクもシールドも装着できるのでそのような心配はありません。

 重量についても演奏性が損なわれる重さではありません。

 ひとつだけ問題点があるのですが、私は座って演奏しており、ギターだけが演奏している時などは膝の上にヴァイオリンを置いているのですが演奏する時にシールドが左肩からそのまま下へ降りるように楽器を持つと楽器を膝に置く時にシールドが腕に絡む形になります。それを回避しようとすると、楽器を持った時にシールドが左肩から一度左腕の下をくぐる形になります。私は仕方がないので後者の形をとっています。何かよい使い方がありましたら教えて下さい。

平野 有希

戻る

 ROOTS  のホームページは、こちらです。

menu.gif (338 バイト)


工房ミネハラ
Mineo Harada

Updated:2003/11/15