Market
Information Corner
話題の商品紹介情報のページです |
手作り楽器工房ミネハラ ホームページでご紹介しています色々な商品が、世の中でどのような位置付けに有るのかをご理解頂けるよう、
写真の中の、朱線の近くをクリックすると、商品の内容をご覧頂けます。 |
手作り楽器工房ミネハラ では、世界で話題の新商品を、いち早く皆様にご紹介しております。
■初期のエレクトリックバイオリン 売りに出される "The Strad" October 2005
こちらでご紹介している George Beauchamp 、ボードビルプレーヤー(ボードビリアン)でもあり、バイオリンも弾けば、スチールギターも弾く・・・と言う芸達者な人だったようです。
彼が作った(特許取得) の、エレキバイオリンが最近発見され、売りに出されています。 上の記事をご覧下さい。
■Melos Rosin dark & light Made in Greece "The Strad" December 2004
小アジア・・・今のトルコには、標高2,500mを超える山々があります。コロフォン(地名)で採れる松脂が最良とされているので、松脂は、Colophon(英)、Kolophonium(独)などとも呼ばれます。
■Bois d'Harmonie (仏) バイオリン/ビオラ/チェロ用 Carbon-Fiber Tailpiece Rope "The Strad" August 2004
重量 僅か 1グラム
不要な共振を抑え、真の鳴りだけを共鳴胴に伝える 新素材 カーボンファイバーテールピースロープ■FISHMAN バイオリンピックアップ "The Strad" July 2003
■YAMAHA カーボンファイバー弓 "The Strad" July 2003
始めて ヤマハ が、"The Strad" に、カーボンファイバー弓 の広告を出しました。 時代の趨勢なのでしょうか。
■CodaBow カーボンファイバー弓 "The Strad" January 2001
■Arcus Bow カーボンファイバー弓 "The Strad" February 2001
■Carbow カーボンファイバー弓, Glassfiber Bow グラスファイバー弓 "The Strad" February 2001
■カーボンファイバー チェロスバイク (エンドピン) "The Strad" February 2001
■Imprimature Dorata PRIMER, SEALER "The Strad" February 2001
スプルースの白木の部分を金色に、冬目の部分をオレンジ系レッドブラウンに着色し、光沢ある塗装皮膜を作る、ニス塗り用下地処理用材
工房ミネハラ
Mineo Harada
Updated:2005/9/29