子供達と一緒に作る、子供達のための、おもしろ手作り楽器
80 page by Dennis Waring
#BOOKCC \5,250(税込)
絶版となりました
こんな 手作り楽器を、ご家族揃ってお子様・お孫様達とご一緒にお作りになっては??

Cardboard・・・とは、いわゆる、段ボール のことです。 ボール紙で作る手作り楽器 ですが、立派に、本物と同じように演奏出来ます。。
ギター、バンジョー、バイオリン、ハープ・・などの
弦楽器 (Stringed Instrument)だけでなく、吹奏楽器(Wind Instrument)、打楽器(Percussion Instrument)
などなど・・・・・、出来上がれば、本物の演奏が出来る、本物の楽器です。
目次 を良くご覧下さい。 Part1
は、初心者向け Part2
は、上級者向け・・・と、グレード分けされていますので、直ぐに取り掛かれます。
どんな道具や材料で作るか・・・など、わかり易く写真入りで解説されています。
Part2
上級者向けの解説ページです。 本物のパーツやフレットの切り方・・・など、全て、本物と同じ作り方です。
弦やピンなど、特殊なものは、こちらのパーツをご利用いただけます
それでは、幾つかの例を見てみましょう。

ピザパイの箱で作るギター |

シロフォン |

3弦の
"ダルシター" |
"ダルシター"・・・新しい名前ですが、ダルシマーとギターの両方を混ぜた楽器で、半音階のフレットが無く、簡単に・・・あの、”一五一会” のように演奏出来ます。
手作り楽器・・・だからと言っても、音程音痴では楽器とは言えません。 そこは、ご心配なく。 ちゃんと、決めるべき寸法や図面が付いています。
お子様・お孫さん達とご一緒に、楽器の
仕組み(科学)と音楽 を楽しんでください。
さらに、
楽器の原理・メカニズムや設計のための参考データ を知りたい方には、下の文献は大変お勧めです。
楽器の原理と設計 180Page by Bart Hopkin
BOOK-90 \5,250(税込)
取扱中止

表紙 |

目次 |

The
Wall Harp
(こんなハープがあったら、面白いでしょうね) |
この本は、楽器の原理・・・音の原理、音の出かた、音階のなりたち、から始まって、弦楽器、管楽器、打楽器などの、楽器の原理を判り易く、挿絵入りで解説しているものです。 楽器作りには、大変参考になります。
上の、The
Wall Harp には、笑ってしまいます。 これは、弦の長さと音程の関係を説明した章ですが・・・こんな、ハープ が有ったら楽しいですね。