![]() |
目で見る 音のカタログ |
![]() |
![]() |
HOSCO
Cello サウンド
聴き比べ
4本のチェロ 聴き比べて下さい
![]() AC-96CX Cello |
![]() AC-60CX Cello |
![]() AC-30CX Cell |
||
使用弦: |
Pirastro
Permanent (ピラストロ パーマネント) |
A,D
Jargar(ヤーガー) G,C Spirocore(スピロコア) |
同左 | 同左 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
このスペクトルグラフは、時間軸を詰めて表示したものです |
出来るだけ音の良いスピーカーなどでお聴き下さい。
申し訳有りませんが、演奏の良し悪しはお許し下さい。
お聴きになって、音色の違いは確認出来ましたでしょうか。
さて、
この縞模様のグラフは何を物語っているのでしょうか?
ご説明します。
上のページで
■楽器の音に含まれている、音の周波数レンジ について
■楽器の音の 倍音とは 何でしょうか
■倍音とは、どんな効き目 があるのでしょうか?
を、ご説明しましたが、
上の縞模様のグラフは、基本音や、その音に含まれている倍音の強さを、色で示したグラフです。
赤が最も強く、オレンジ・黄色・青・紺となるにつれて、小さな音になっている事を示しています。
縦方向に、倍音の出でいる周波数、横方向が時間です。
縦方向に、縞模様が大きく伸びていれば、倍音が高い周波数まで良く出でいることを物語っていて、
更に、その中の色の密度が濃い方が、強い倍音が含まれている事を示しています。
上の4っの縞模様のグラフには、矢張り、違いがあります。
それでは、もう少し詳しく見てみましょう。
AC-96CX Pirastro Permanent (ピラストロ パーマネント) 使用
深く・温かみのあるチェロ弦 として定評のある
Pirastro Permanent (ピラストロ パーマネント) の本領がご覧頂けると思います。
HOSCO AC-96CX は、軽く音出し出来、しかもパワフルで、張りの有る、本格的チェロの音色を楽しめる手作りの楽器ですが、G,D,A線は、ピラストロ パーマネント弦の使用で、更に福与かな倍音が多くなり、温かみのある音色になりました。
上のスペクトルでは、4KHzと8KHzの間の倍音の縞模様が多く、従って、音に伸びがあり、音の福与かさが見えます。
AC-96CX A線、D線 Jargar(ヤーガー) G線、C線 Spirocore(スピロコア) 使用
全体にバランスの取れた、大変良い楽器です。C,G線のパワーを引き出すには、
Spirocore(スピロコア) は良い弦です。 下の、AC-60CX, AC-30CX も、C,G線 は、Spirocore(スピロコア) を使用した状態ですが、同じように倍音も豊かに出ていて、音が福与かで、確りした感じがあります。A,D線 Jargar(ヤーガー)も、チェロ特有のしっとりした音色を醸し出して呉れます。
この楽器も、音のスペクトルのグラフは右上がりに綺麗に伸びていて、響きのある楽器です。
AC-60CX A線、D線 Jargar(ヤーガー) G線、C線 Spirocore(スピロコア) 使用
この価格帯の楽器としては、バランスの取れた、大変良い楽器です。 完全調整してある賜物です。ただ、C,G線の倍音の出かたは、上の二つの楽器とは、若干の差が有ります。 色の濃さに少し斑が有るのが分かると思います。
高い音の倍音は、余り強く有りません。 したがって、大きなホールで、遠鳴りのする楽器とは、言えませんが、室内でチェロを楽しむには、充分な性能をもった楽器です。
AC-30CX A線、D線 Jargar(ヤーガー) G線、C線 Spirocore(スピロコア) 使用
AC-60CX と大きな差は有りません。 この価格帯の楽器としては、コストパフォーマンスは最高と思います。比較のために、弦は、AC-60CXと同じ物 (A,D Jarger G,C Spirocore) を使っています。 この楽器も完全調整済みです。
如何でしたか
お聴きになって・・・、さらに、音色の違いを目でご覧頂いて
楽器の違いをご確認頂けた事と思います。
楽器と言うのは、若干の値段の差が、即、顕著な音の違い にはなら無いという事も、ご理解頂ける事と思いますが、矢張り、AC-96CX は、一番良く鳴る という事も分かりました。
ただ、AC-60CX AC-30XC も、決して 「安かろう・悪かろう」 と言うもので無いことも、お分かり頂けた事と思います。
工房ミネハラ
Mineo Harada Tel ; 0561-55-0384 FAX ; 0561-55-0385
info@minehara.com
Updated:2001/5/23