オリジナル製作のためのオプショナルパーツ |
サウンドホール装飾用木製ローゼット (Wood Rosettes)
![]() カエデ |
![]() 蝶 |
![]() 紋章 |
![]() 花瓶敷き模様 |
![]() 十字架 |
![]() ケルト結び |
レーザービーム加工により精密加工されたサウンドホール装飾用木製ローゼットです。
厚さ3.2mmの ”バルチックかばの木” の積層板で出来ており、サウンドボードやハープ側板に接着してとりつけます。インレイを入れなくても豪華な装飾を簡単に施す事が出来ます。
全ての模様は3種類のサイズが揃っています。
下記の型番でご注文下さい。大: 82.6mm 中: 60.3mm 小: 50.8mm
価格 (税込)
|
|
Renaissance Guitar のサウンドホール用に直径108mmの大きなローゼットが有ります。
花瓶敷き模様(Doily)LASR-74 と ケルト結び(Celtic Knot)LASR-94 : \2,835(税込)/ケ
Hog-Nose Psaltery に取り付けた事例をご覧下さい
ローゼットの取付方法は、下のような色々なやり方があります。
上の事例は、C:Intermediate (中級)の取付事例です。
ただし、リューターでの彫りこみは、ローゼットの直径よりほんの僅か大きくして有りますので、ピッタリ埋めこんだように見えます。
(注) C タイプも、彫込み穴の直径をローゼットの直径より僅か大きくすれば、外観は B
と同じようになります。
個性的なハープに仕上げるための、セルテックディカル
(Celtic Decal)
ハープのサウンドボード(響板)に張り付けると、美しい模様の装飾をたちどころに仕上げることが出来ます。
シートを切り取って、1分程度水に浸すと、薄いフィルムが剥がれます。 それを、サウンドボードに載せ、布などで軽く拭くように皺を取り除けば、接着されます。
塗装前、あるいは、塗装された状態でも貼り付けできます。 貼り付け方法は、下のビデオをご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格(税込) | |
型番 | DECAL-1 | DECAL-2 | DECAL-4 | DECAL-5 | |
Small | 76.2mm 角 | 76.2mm 角 | 76.2mm 幅 | 68.9mm 直径 | \1,050 |
Medium | 127mm 角 | 127mm 角 | 127mm 幅 | 120.7mm 直径 | \1,365 |
Large | 177.8mm 角 | 177.8mm 角 | 177.8mm 幅 | 171.5mm 直径 | \1,680 |
ご注文の際は、型番とサイズをご指定下さい。 この商品は、お取り寄せとなります。
作品の個性を際立たせる装飾用木製インレイバンド (Inlay)
全ての装飾用木製インレイバンドは、長さ 910mm、厚さ 1mm です。厚さ全体に模様が有りますので、サンドペーパーがけしても模様は変わりません。
在庫品限り
|
![]() |
インレイバンドの入れ方はマニュアルに詳しく紹介されていますので、何方でも美しい本格派の装飾にチャレンジできます。ただし、リューターかトリマーが必要です。こちらをご覧下さい。
このアニリン系着色剤を使用すると通常の木工用ステインより美しい色に仕上がります。
アルコールに溶かして刷毛で塗ります。好みの色になるよう混ぜて使用する事も出来ます。また、目止め剤やニスに混ぜて使用する事も出来ます。
明るい色の楽器を仕上げる時に適する着色剤です。
黄、赤、茶の3色が1パックになっております。
ギターなどのサンバースト仕上げも可能です。
型番 | 商品名 | 特価 (税込) |
FINI-40 | 粉末着色剤 | 販売終了 |
只今、代わりの品物を検討中です。
下記の、”ワイプ On バーニッシュ” (ニス) に変わりました。
楽器メーカーが作った |
楽器のための専用 ”ワイプ On バーニッシュ” (ニス) (Wipe-On Varnish Kit)
斑無く塗れて、強い皮膜 ツヤ消しの落ち着いた・・・まさに、プロフェッショナル仕上げに最適
手作り楽器キットメーカーとして、長い経験と実績を持つ、米国 Musicmaker's Kits, Inc. in USA、から、手作り楽器に最適な ”ワイプ On バーニッシュ” (ニス) (Wipe-On Varnish) が、発売されました。
目止めも一緒にしてくれる、大変賢い ニス です。 何より嬉しいことは、塗り斑は、殆ど心配ないことです。 セミグロッス・クリャーバーニッシュですので、木の本来の質感を最大限引き出してくれますし、ツヤ消しに仕上がりますので、落ち着いた質感に塗装できます。 下の、ハープ(26弦 Limerick Lap Harp) の仕上げをご覧下さい。
始めに、キットに入っている #180 のサンドペーパーで、塗装面を綺麗に仕上げます(もっと、細かなサンドペーパーを使ってもかまいません)。 次に、キットに入っているフォームブラシで、 ニス を薄く塗ります。 乾燥後、キットに入っている #600 のサンドペーパーで、軽く表面を磨きます。 細かな磨き粉を、キットに入っている白い拭き取りペーパー(タッククロス)で拭き取ります。
次に、キットに入っている黄色の不織布に ニス を染込ませ、木の木目方向に薄く塗ります。 それが、乾燥したら、更に数回、同じように、 ニス を塗って行きます。 このように、ニスを ”ワイプ On” (塗りつける) して行きますので、塗り斑にならないのです。
ツヤ消し( Semi-Gloss)仕上げの美しい光沢が出れば、塗装は完了です。
強い皮膜 ツヤ消しの落ち着いた・・・まさに、プロフェッショナル仕上げ になります。
如何ですか。 下のハープの仕上げをご覧下さい。
26弦 Limerick Lap Harp (Walnut)
この、”ワイプ On バーニッシュ” (ニス) (Wipe-On Varnish Kit) は、Musicmaker's Kits の手作り楽器キットだけでなく、色々な楽器の仕上げにご利用いただけます。 また、スプレーラッカーのように、強力な匂いも無く、室内でも作業が出来ますので、応用範囲は広いと思います。
1Pint-0.473Liters ニス(半艶消し)、フォームブラシ、サンドペーパー(粗さ2種類、#180,#600)、タッククロス、不織布、説明書(缶に表示) がセットになっています。
ニス1缶で大型ハープ 1台、あるいは小さな楽器 数本は、十分に塗装出来ます。
楽器キット製作にはお勧めの ワイプ On バーニッシュ です。
型番 | 商品名 | 特価 (税込) |
FINI-20 | ワイプオンバーニッシュキット | 販売終了 |
上記の価格は、配送料別です。
価格は予告なしに変更になる事がありますので、ご確認お願いします。
Order Form 注文フォーム |
工房ミネハラ
Mineo Harada
Updated: 2018/8/15
Updated:2012/12/2