Welcome to Lab Minehara Website
良くわかる MTS解説

 MTS  押弦によって起こるピッチの狂いを最小限に補正する ギターチューニングシステム


このページをお読み頂く前に、貴方のギターを診断 して見て下さい。

 スチール弦のギターの場合は#5弦か#6弦で、ナイロン弦の場合は#3弦で確認してみてください。  エレキギターノ場合は、♯3弦が良いでしょう。
始めに、それぞれの開放弦のピッチを、チューナーを使って、正確にチューニングしてください。
 次に、その状態で、#1フレットを押さえて、その時のピッチをチューナーで確認してみて下さい。 必ず、僅かにシャープ気味になっているとおもいます。これは、弦が押さえられたことによって、弦のテンション(張力)が僅かに増加してしまうために起こる現象ですので、どんなに良いギターでもこの現象は起こります。
 

 そこで、その弦の糸巻きを回して、弦のテンション(張力)を僅か下げて、ピッチを僅かに下げてみて下さい。 その状態で、もう一度#1フレットを押さえて、その時のピッチをチューナーで確認してみて下さい。 少しは良くなったとおもいます。 そこで、糸巻きを微調整して、#1フレットを押さえた時のピッチを正確に合わせて下さい。 もし、カポタストをお持ちであれば、#1フレットにカポタストを付け、そこから上のフレットのピッチを確認してみて下さい。 結構正確に合っているとおもいます。 これは、貴方のギターの弦高調整やサドルの調整が良くなされているからです。 フレットの切り方も正確です。 貴方のギターが良いギター である証です。 ベテランのプレーヤーであれば、このような状態でプレーされる方も多いとおもいます。
 次に、カポタストを外して、開放弦のピッチをチューナーで確認してみて下さい。 このとき、 開放弦のピッチは、ややフラット気味になっていませんか。 それは当然です。 フレットを押さえた時にピッチが正確になるように、弦のテンションを僅かに下げてしまっているのですから。

 フレットを押さえた時のピッチは正確なのに、開放弦だけがフラット気味になってしまっている・・・このままでは、ちょっと
残念ですよね。
 これを直すのが、
 MTS  と言っても過言ではありません。

そうです・・・。
 糸巻きには触れないまま・・・開放弦のテンション(張力)は変えずに、弦の長さをちょっとだけ短くしてやれば、開放弦のピッチは僅かに上がり、フラットになってしまうことがなくなり、正確なピッチに戻ります。 すなわち、弦の長さをちょっとだけ短くしてやる・・・と言う事は、ナットの位置を、僅かに#1フレットに近づける・・・と言う事です。 この画像をご覧下さい。 それを実際にやってくれるパーツが、このページでご紹介している
ストリングピロー  と言うパーツなのです。
 ギターの弦は、スチール弦、ナイロン弦・・・更には、巻線のないプレーン弦、巻線弦・・・など、様々な種類と太さがあります。 弦の長さをちょっとだけ短くしてやる・・・と言っても、その量は弦の種類によって変える必要があります。  
注) Buzz Feiten は、その必要性に気付かなかったようです。

 ですから、
ストリングピロー  と言うパーツは、階段状の形状になり、それぞれの弦に対応して、最適な長さだけ弦の長さを変えているのです。

以上が、 MTS  の動作原理の最も簡単な説明です。


以上、お試し頂いた内容は、下の YouTube Video (それぞれ、 約10分) でもご覧いただけます。

   

更に詳しくは、 Video   ★  MTS 動作原理と基本セオリー ・・・動作原理を音声付で解説しています。 是非ご覧ください。


 MTS  で  ギターの音は、限りなく完全ピッチに近づきます  

 MTS  とは  ギターチューニングシステム  です。

 どのフレットにおいても、ギターの正確なピッチを得るために、弦高を極力低く調節する・・・、サドルポジションで弦長補正する・・・などは、今までもごく普通に行われてきました。  しかし、 これ等の方法だけでは、越えられなかった限界 が有りました。
 この限界を超える ことを目指して、工房ミネハラ では研究を重ねてきました。
ご承知のように、本場 アメリカでは、ギターの正確なピッチを得るため研究は数多く、特許も数多く出されており、 Buzz Feiten EARVANA のように、既に商品化もされていますが、これ等のシステも、ある程度の改善はされるものの、実験的なアプローチと思われる補正のため、一部に不完全な部分が残っていると、工房ミネハラ は考えております。
 工房ミネハラ は、これらのどれよりも簡単に、しかも完璧な音律にセットアップ出来るギターチューニングシステムを目指して、ギターの解析に取り組みました。   世界初の工学的セオリー  に基づいて誕生したギターチューニングシステム・・・

それが、
 MTS  ミネハラ スーパーチューンシステム TM です。 (特許済)

 MTS は、 工学的セオリーによって 導かれた ギターチューニングシステムです

 

 弦をフレットに押さえると、弦が僅かに伸ばされ、弦の張力 ΔS だけ増加して(So+ΔS) になってしまうため、振動数 f  が大きくなってしまう。その結果、フレットで決まる本来の音程より僅かにシャープした音程になってしまう。
このメカニズムを解析し、 世界初の工学的セオリー  によって導かれた  チューニングシステム  です。

 弦楽器の工房ミネハラ
 では、この  ミネハラ スーパーチューンシステム  の開発に当たっては、ギターは、フレットを使う弦楽器 であると言う、最も基本的な考えにさかのぼり、フレットを押さえた時に弦が伸ばされてしまうと言う、弦の挙動 と、その影響が、どの程度の音程の狂いとなるか知るために 弦のゲージとその特性 について、徹底的な解明を行 い、解決策を研究してきました。 
 少し難しい説明になってしまいましたが、その一端を皆様にご紹介することを目的として、ギターの力学 のページを公開しておりますので、ご興味のある方は ご覧になって下さい。

 このメカラズムをもっと詳しくご覧になりたい方は、下記のページをご覧になってください。
ギターの力学  アコースティックギター総まとめ編 新訂 クラシックギター編 クラシックギター編 その2 (ガット弦の話)

 MTS は こんな方におすすめします

貴方のギター、こんな風になってくれたら・・・と思うことはありませんか

コード の余韻、揺れないで響いてくれたら・・・・・

キーを変えたり、ポジションを変えても、同じ様に響いて欲しい・・・・・

カポタストを付けても、チューニングをずらさなくてもよい

低音のバスと、高音のメロディーが完全に和声進行して欲しい・・・・・
でも、これ位は、今日のギターの完成した姿です

今日のギター製作技術は、これ等のウイークポイント を 最小限に抑えるための様々な工夫 がなされ、ギターの形は完成しています。
しかし、今まで越えられなかった限界を超えたい・・・Breakthrough the Guitar Technology

これが、 MTS  TM
が目指した最終の姿です。

 

 MTS は 他のチューニングシステムより 優れています  ギターのチューニングシステムには、

Buzz Feiten Tuning System Earvana Compensated Tuning System が有ることはご承知とおもいますが、

それらとの システム比較 は、こちらに掲載しております。

Buzz Feiten Tuning System とは、実機でその実力を比較してみました。 こちらをご覧下さい。

 

その効果は インストールギター 事例集   User's Voice  お客様の声   こちらをご覧下さい

 

 MTS  とは 押弦によって起こるピッチの狂いを最小限に補正するシステムです。

ナット部に、音程を正しく保つための ストリングピローオフセットナットと、サドル部は通常より幅広い オフセットサドルをマウントして、どのポジションのフレットを押さえても正しい音程の、濁りのないサウンドを得ることが出来ます。

サドルは従来からの形状とさほど変わりませんが、この ナット の形状にはびっくりされる事とおもいます。

 従来からサドルが補正されているように 、ナットも補正する・・・これが、今までの常識を破った  MTS  なのです。

 MTS  で あなたのギターは 極限のピッチ へ近づきます


こちらで゜詳しく解説しておりますので、ご覧ください。

 MTS は 殆どの全ての フレット弦楽器にインストール出来ます


アコースティックギター

お試しギター 

エレキギター


エレキベース

 


クラシックギター

ウクレレ

 テナーウクレレ

マンドリン

お試しマンドリン

貴方の、今お持ちのギターを、グレードアップして見みれば、きっと貴方の音楽は変わります。


 MTS は 貴方自身で 手作りでもインストール出来ます  憧れのチューニングシステムを、貴方も 手作り 出来ます
 こちらをご覧ください

 Folk Guitar Kit  MTSパーツキット   本格的ギターを作るなら

 

  MTS は、 このような背景から誕生しました  貴方のギターに究極の音律をお届けするために・・・

 

  長い間にわたって、ギター製作家やギターメーカーの技術陣達は、弦をフレットに押さえつけることによって起こる音程の狂いを、如何に最小限にとどめるか・・・、と言う難問課題に真剣に取り組んできました。 その結果は、今のギターの各所に色々な形となって組み込まれて いて、一見、完成したように思われています。

  古くからあるクラシックギターに於いては、昔は羊の腸から作られたガット弦が使用され、弦をフレットに押さえつけることによって起こる音程の狂いは非常に小さいものでした。 しかし、今では、クラシックギターと言えば、殆どがナイロン弦が使用され、特に太い第2、3弦は、美しいハーモニーを求めるには、その音程の狂いは無視できない値になっています。 これを、少しでも改善することを狙って、
第3弦のサドルのみでも、弦長を補正して音程の狂いを低減させる工夫を施したクラシックギター や、弦メーカーも音程の狂いの少ない弦の開発に注力しています。 弦が耐久性の良い、安価なナイロン弦に変わっても、ギターの構造がそのままのために、クラシックギターに於いても音程の狂いの悩みは依然として残ったままです。

ガット弦の 素晴らしさは、こちらで紹介しています。

 

 一方、スチール弦を使用するアコースティックギターに於いては、ナットやブリッジのサドルの高さを極力低くして弦を押さえる力を少なくするすなどは最も初歩的なものですが、

 

サドルを大きく傾けて取り付けたもの。

(ご覧下さい) (注) サドルを傾け過ぎると、になってしまうポジションがあります。
こちらをご覧下さい。

 

2分割したサドルを用いるなど、低音の弦の長さを長くし、その音程の上がり過ぎを抑える工夫をして来ています。 さらに、弦毎に、開放弦の長さを微調整するために、サドルの弦の載る部分を僅かに削って、弦長を微調整して います。

 このような、細かな細工を施されたアコースティックギターに於いても、通常、低音弦のナットに近いフレットでは、正規の音程に対して、15セント 近く( CENT : 1 CENT は半音の1/100 )、或いは、20-30セント程度も音程が上がってしまうものもあります。  ナットに近いフレットでの音程の上がり過ぎを抑えるために、サドルの弦の載る位置を第12フレットから大きく遠ざけているギター(サドルを大きく傾けて取り付けたものなど) も有りますが、その場合は、ナットに近いフレットでの音程の上がり過ぎは少なくなる反面、中間のフレット位置で逆に音程がに下がってしまう現象が起こります。

 

 ギターの弦がガット弦からナイロン弦へ、更に剛性の大きい鋼鉄のスチール弦へと変遷する過程で、ギターの音律が正しい平均律から狂ってしまった問題は益々大きくなって行きました。

 このような問題を簡単に少しでも改善する方法としては、エレキギターやエレキベース、或いは、アコースティックギターでもアーチトップギターと言う 胴の膨らんだギターに於いては、一本一本の弦の弦長を微調整するための金属製のブリッジサドルが既に使われています。

 しかしながら、通常のアコースティックギターやクラシックギターには、これと思われる有効な解決方法が無かったのが現状です。

  前述の、サドルの位置や形状を変えて正しい音程を作りだそう・・・と言う様々な試みは効果を発揮し、それなりの完成度に至っていますが、さらに、より良い技術を求めたチャレンジ これが、  ミネハラ スーパーチューンシステム TM  です。

  6本あるギター弦は、弦の太さ(ゲージ)が違っているために、同じフレットポジションを押さえた場合でも、弦毎に音程の上がり方に若干の違いが生じます。 さらに、6本の弦の中に、開放弦が含まれる場合、押さえられた弦の音程は、開放弦の音程と大きくずれてしまいます。 その結果、コード音の濁り・・・、ハイポジション での音程 のずれ・・・、バス進行音の上ずり・・・ など、不自然な音が含まれてしまいます。

  もし、それらの音が正しい音程になった時、貴方は新たな驚きを体験される筈です。 「もともと、ギターと言う楽器は、正確な音程の音を出せる楽器だったのだ ・・」 と・・・。

 

  弦楽器の工房ミネハラ では、楽器は、正確な音程で弾いていただきたい・・・の信念に基づいて、通常のアコースティックギターやクラシックギターにも簡単に インストールできる音律補正システムを研究して来ました。 ここにご紹介する、 ミネハラ スーパーチューンシステム TM  (特許出願済み) は、貴方の今お使いのギターに何ら特別の加工の手を加えること無く インストールできます。  ミネハラ スーパーチューンシステム   は、原則的に、どのメーカーのアコースティックギターやクラシックギターにもインストール可能です。 勿論、エレキギター、エレキベース 他 ウクレレ、マンドリン など フレット楽器全てに有効です。

   通常、プロフェショナルなプレーヤーは、ギターの音程のずれをカバーするのに、自分流の独自のチューニング法を編み出して、より綺麗な音を出す工夫をされています。 しかし、この ミネハラ スーパーチューンシステム  を使ったギターのチューニングには、専用のチューナーや特定の弦のみ微妙に僅かにピッチを変えるような特別のチューニング方法は一切必要有りません。  ミネハラ スーパーチューンシステム  は、ギターと言うフレット楽器を、あくまでも、平均律の音律に限りなく近づけることを考えて開発 しましたので、通常のギターチューナーで開放弦を正確に合わせれば、どのフレットポジションに於いても正確な平均律の音律が得られます。 多様な、かつ自由なコード進行に対応するためには、ギターも完全な平均律の音律でなければならないからです。 ピアノなどの鍵盤楽器も平均律の音律で調弦されていますので、調性に関係なく自由な演奏が出来ます。

   ミネハラ スーパーチューンシステム  は、弦をフレットに押さえた時に、弦の張力変化によって引き起こされる音程の狂いを最小限に抑えて、どのフレットポジションでも正確な音程の音を得る事が出来る、全く新しいコンセプトの音律補正システムで、ギターのみならず、殆どのフレット楽器に応用できる画期的なシステムです。

プロフェッショナルニーズ にもお応え出来る、 ミネハラ スーパーチューンシス テム   是非お試し頂ければ幸いです。 

 この一歩、踏みだすか、留まるかは、あなた次第です。  しかし、 そのギターを弾いた瞬間、もう後には戻れない と、きっと感じられると思います。

 インストールギター 事例集   User's Voice   こちらでご確認下さい


このページでは、 MTS の経緯もご覧いただくために、開発初期のパーツからご紹介しております。

 MTS は、 このような構成でインストールされます


ミネハラ スーパーチューンシステム  の原理図

 

ストリングピロー TM

 

オフセットサドル TM


 MTS は、 ナット と サドル の部分で、弦長を補正します  ・・・アコースティックギターの例

  
 ミネハラ スーパーチューンシステム  には、ストリングピロー  と言うパーツと、弦長の調節可能な オフセットサドル を使用します。 ストリングピロー  は、ギターのナットのすぐ脇に、弦を載せるパーツとして置かれます。 このパーツは、少し奇妙な格好をしていますが、載った弦の第1フレットまでの寸法を、平均律から割り出された寸法より僅かに短くするために、それぞれの弦に対して最適な寸法にセットされたパーツです。 従って、スチール弦を使うアコースティックギターとナイロン弦を使うクラシックギターでは、弦のゲージとその特性 が全く異なるため、違った形状のパーツが使用されますが、パーツの機能は全く同じものです。

 ナット部での弦長補正

アコースティックギターのストリングピロー TM


今までのナットはそのままで、ストリングピロー  は、ナットとフィンガーボードに密着して置かれているだけです。

ストリングピロー  TM は、このようなパーツが使用されます。
材料は、
Martin で定評のある、プラスチック材 Micarta(R) (音色への影響は全くありません

 


 オフセットナット   TM

 
 ストリングピロー 
TM に替えて、ストリングピローの機能とナットを一体に削りだした、 オフセットナット   TM  を使用したセットアップも可能です。

通常は Bone (牛骨) を使用します。 

このセットアップは、幅を広くしたオフセットナット  TM  が入る分だけフィンガーボードを切り取ってオフセットナット  TM  を嵌め込みます。

上の写真のように、 オフセットナット  TM  とヘッドストックベニアの間に、隙間を埋める材料が挿入される場合があります。

 ストリングピロー  TM でセットアップしたものを、後でパーマネントセットアップ  Permanent Setup  に変えることも出来ます。

(注)このセットアップは、フィンガーボードの端を、2.5-3mm弱、短く切り取ってセットアップされます。

これなら、通常のギターと全く変わらない構成でセットアップされます。


 MTS は、 プリインストール する事も出来ます

既に出来上がっているギターではなく、これからギターを作るのであれば、フィンガーボードの先端から第1フレットまでの寸法を僅かに短くして、 オフセットナット   TM を組み込むことによって、通常のギターと全く変わらない構成でギターを作ることが出来ます。

このギターは、こちらでご紹介しています。


 サドル部での弦長補正

アコースティックギターの オフセットサドル TM

 ストリングピロー  と反対側の端の、ブリッジのサドルの部分は、弦のケージ(太さ)に従って精度良く弦長を補正するために、弦長の調節可能なサドルを使用します。
ストリングピロー  を使用した場合、第12フレットを押さえた時の音程が開放弦の音程より正しく1オクターブ高くなるようなサドル位置は、従来のサドルに弦を載せていた位置より僅かに第12フレット側にずれます。 理由は、こちらで解説しています。
 従来のサドルの巾では正確な弦長の調節に必要な寸法が確保出来ないために、サドル溝に嵌る部分の厚みは通常のサドルと全く同じで、弦の載る位置がサドル溝とずれた位置にも載せることの出来る オフセットサドル を使用します。

オフセットサドル TM

 

 

 

もし、ストリングピロー  を使用しない場合は、何時でも、通常のサドルに戻すことが出来ますが、その必要は無いでしょう。

 

材料は、Bone (牛骨)、プラスチック材の Delrin(R) Micarta(R)  (音色への影響は全くありません。

 

 

 

 


オフセットサドルピース TM

 元々のサドル溝の位置が大きくずれていて、1本の オフセットサドル が使用出来ない場合や、ギターにもっとフレキシビリティを持たせたい・・・例えば、弦高を変えてみたい、 あるいは、 使用する弦のゲージを大幅に変えてみたい・・・などにも対応できる、オフセットサドルピース を使用してセットアップすることも出来ます。

 オフセットサドルピース は、一個一個独立したサドルで、オフセットの寸法の違うものが数種類用意されていて、それぞれの弦に対応した最適なオフセット量のオフセットサドルピース がセットアップされます。 オフセットサドルピース のレッグ部は、サドル溝の中に嵌っていますので、弦を緩めてもずれてしまうことはありません。 なお、 弦高を変える場合などには、別なオフセットサドルピース のセットアップが必要ですが、変えたい弦のみで対応できます。



既に出来上がっているギターではなく、これからギターを作るのであれば、ブリッジの取り付け位置を第12フレット側に僅かに近付けて配置することによって、通常のサドルと全く同じ構成でギターを作ることが出来ます。

 このギターは、こちらでご紹介しています。


 もちろん、MTS は、ナイロン弦ギター にもインストール出来ます

ナイロン弦クラシックギターのストリングピロー TM

 

 

 

 

  ナイロン弦のクラシックギターの場合も、ストリングピロー  を使用します。 この場合は、特に太い第2、3弦の弦長補正量の大きいパーツを使用します。

 

 



ナイロン弦クラシックギターの
オフセットサドル TM

 クラシックギターの場合、サドルは今のギターに付いているパーツが使用できる場合は、必要な補正寸法を厳密に割り出して、サドルの上部を削ってセットアップします。 今まで付いていたサドルの巾では補正量が不足する場合は、サドルの上部の巾が広いオフセットサドル に交換します。

元のサドル溝の位置が狂っていた場合などでは、オフセットを逆方向にすることも出来ます。

こちらをご覧下さい。 
セットアップ状態はこちらをご覧ください


 MTS は、 ナイロン弦ギター にも プリインストール する事が出来ます

クラシックギターの場合も同様に、既に出来上がっているギターではなく、これからギターを作るのであれば、 オフセットナット   TM と通常のサドルを使って、通常のギターと全く変わらない構成でギターを作ることが出来ます。

 

 MTS の動作原理 をご説明します   ミネハラ スーパーチューンシステム TM の動作原理は、次のようなものです。
 

 オフセットサドル TM  の上面を削って弦長を正確に補正することによって、例えば第12フレットを押さえた時の音は、開放弦の音程のぴったり1オクターブ上の音程に調節することが出来ます。 この様に調節することによって、ギターフレットの真ん中付近、すなわち、ハイポジションの音程は、格段に精度良くなり、非常に美しい、完璧な和音の音程となります。

 

  一方、上の写真の中でも説明致しましたが、ストリングピロー TM  を使用することによって、第1フレットやその上のフレットを押さえた時の音程の上がり過ぎは、皆無と言ってよいほど無くなります。 通常、ギターコードの中でも、最も美しい響きの E や A のコードに於いては、和音の響きの 濁り は、皆無になります。 
この音をお聴き下さい。

 

  ストリングピロー  を使うと、何故 フレットを押さえた時の音程の上がり過ぎは無くなるのかを、一言で説明しますと、次のようなことになります。 その前に、上の、アコースティックギター とナイロン弦クラシックギターのストリングピロー  を、もう一度良くご覧になって下さい。 アコースティックギターでは、第5,6弦のナットを第1フレットに近づける補正量が最も大きく、ナイロン弦クラシックギター では、第2、3弦の補正量が最も大きくなっています。 これ等の弦が、フレットを押さえた時の音程の上がり過ぎが大きいからです。

 

    逆に考えればフレットから指を離した時・・・すなわち、開放弦の長さを決めるナットの位置を第1フレットに近付けて短くして、見かけ上、少し高い音にしておけば、フレットを押さえた音と全体のバランスがとれる・・・と言うことになります。 

    しかし、実際は、開放弦の音程を高くチューニングする訳ではなく、正規の音程にチューニングしますが、その結果、フレットを押さえた場合、今までより音の上がり方が少なくなるので、音程の上がり過ぎが無くなる・・・と言う 原理です。

 

   もう一つ見方を変えて実験をしてみましよう。 アコースティックギターの開放弦を普通にチューニングした後で、第6弦の第1フレットの を押さえて(一人で実験する場合は、カポタストなどを使ってください)、チューナーでその音程を確認してみて下さい。 この のように、凄く音程が上がってしまっていると思います。 その状態で、糸巻きを緩めて、 の音が正しい音程になるように、再チューニングしなおして下さい。 

  次にその状態で、第1フレットから指を離して、開放弦の音程を確認して下さい。 ここから先は、糸巻きは触らないで下さい。 これでは、開放弦 E の音程は低すぎて、使い物になりません。 そこで、マッチ棒ツマ楊枝、その程度の太さの棒をナットのすぐ近くで弦の下に差し込んでみて下さい。 開放弦 E の音程は高くなったはずです。 マッチ棒の場所を変えて、開放弦 E の音程が、ぴったり E の音になる位置を探してください。 そうです、その位置、すなわち、第1フレットの音程から、ピッタリ半音下がるフレット位置がストリングピロー  の位置なのです。 マッチ棒をそのままにして、その弦の他のフレットを弾いてみて下さい。 多少、荒っぽい実験ですが、結構正しい音程の音が出ているはずです。 こういう実験をして頂きました。 ご覧下さい。

  アコギ・マガジン vol.22 (2004 Autumn) に、こんな記事が載ってました。これは、まさに  MTS  の簡略版 といえます。 ご覧下さい

   第1フレットを押さえた の音をチューナーでピッタリ合わせているのですから、その上の F#G#・・・もピッタリ合うのは当たり前ですよね。 もしも、 F#G#・・・が合わなかったら、貴方のギターは元々フレットの切り方の精度が悪いためフレット音痴だったと諦めて下さい。

 

ストリングピロー  とは、ナットと第1フレットの間で、第1フレットからピッタリ半音下がる位置に新たに設けられたフレット・・・と考えられます。

 

  でも、いままでもあったような、所謂 ”1本の 0フレット” (ゼロフレット) ではありません。 弦の  や 弦のゲージ に対して、その位置を最適に調節するための  ”弦のための枕” ストリングピロー  なのです。 もし、”0フレット” で、やろうとした場合は、こんな格好の”0フレット” (これは単なる事例です)  になると思います。

 

  これが、ストリングピロー  の動作原理なのです。 もう少しちゃんと実験してみたい場合は、マッチ棒でなく、1.5mm-1.6mm 程度の太さの針金を短く切って、この様に弦の下に挿し込み、位置を正確に調節してみて下さい。

 

  実際は、使用する弦のゲージや弦高に対して、フレットポジションの全域に亘って最適な音程が得られるように、ストリングピロー  での補正量と、オフセットサドル での補正量が決められ、 ミネハラ スーパーチューンシステム はチューンナップされます。 これが 特許出願済み の、 ミネハラ スーパーチューンシステム   です。


 MTS をインストールすると、 ギターのピッチはどれ位良くなるのでしょうか

 ミネハラ スーパーチューンシステム シミュレーション値と、従来のサドル調節のみのギターの音程の狂いを下 のグラフに示します。

(注) シミュレーション値とは : 使用する弦のゲージや弦高に対して、音程の狂いを最小にする弦長の補正量にて計算により求めた値。

 アコースティックギター Acoustic Guitar

通常のアコースティックギター


従来ギターのサドル調節


実際は、もう少し大きな狂いがある場合もあります

 ミネハラ スーパーチューンシステム  

 

ストリングピロー  と オフセットサドル


 ミネハラ スーパーチューンシステム  シミュレーション値

 

ナイロン弦クラシックギター  Classic Guitar

通常のクラシックギター

従来ギターのサドル調節 (第3弦のみ)


従来ギター(サドル調節 のみ)

 ミネハラ スーパーチューンシステム

 


ストリングピロー
  と オフセットサドル


ミネハラ スーパーチューンシステム  シミュレーション値

 

 Sound で確認して下さい

アコースティックギターの音階を、チューナーで計測した ビデオ  をご覧下さい。 通常の家庭用ビデオカメラで撮影しましたので、音の劣化はお許し下さい。

Minehara Super Tune System   チューナップギター 通常のドレッドノートギター

 MTS 


実際の試奏サウンド
も聴いて見て下さい ( 三つのサウンドのうち、一つは、通常のドレッドノートで弾いています)

  MTS  チューンナップギター ・・・こんな具合になります

  MTS  チューンナップギター・・・最低音の上に、正しい音程の音が載れば、響きは限りなく澄むと思います

 (通常 のドレッドノート) こちらは、バス進行音の上ずり や、「おゃ・・・」と思うコードの響きが気になりませんか。

それとも、これ位ならOK・・・してしまいますか。  そこが、分かれ道です


以上が、 MTS  の原理と、その効果の説明ですが、こんなことも余談にお読みになってください。

(参考データ)
 ガット弦使用のクラシックギター
 Classic Guitar の場合は、この程度の少ない補正量で完璧な平均律の音律が得られます。



 詳細は、こちらで

 また、スチール弦を使うアコースティックギターのサドルは、傾いて付いています が、ナイロン弦を使用するクラシックギターのサドル は、まっすぐに付いて良いのでしょうか・・・


アコースティックギターのサドル


クラシックギターのサドル (ナイロン弦使用の場合)

こんな疑問 や、
 


クラシックギター ナイロン第6弦・・・
(極細の繊維は、何本あると思いますか)


(仏)SAVAREZ Twist Gut String
BRH 84 (0.84mm)

なぜ、このような弦は、音程の狂いが少ないのでしょうか・・・など

 

こんな疑問 は、

 下記のページの、 MTS の原理をご覧頂ければお分かりいただけると思います

ギターの力学 アコースティックギター総まとめ編  新訂 クラシックギター クラシックギター その2 (ガット弦の話)


 あなたのギターは MTS で 必ず変わります

インストールギター 事例集
  User's Voice  お客様の声   こちらをご覧下さい


貴方も、今お持ちのギターをチューンナップして、グレードアップして見ませんか。 きっと、貴方の音楽は変わります。  ご相談下さい

貴方のギターのチューンナップ方法は、下記のページでご紹介しております。

Go to : 


アコースティックギター

エレキギター

エレキベース

クラシックギター

ウクレレ

マンドリン

チューンナップギター、ウクレレ、マンドリン などをご希望の方は、こちらをご覧下さい。 お試しギター

 MTS  貴方のギターにインストールしてみて下さい ギターは必ず変わります

MTS 倶楽部


ギターのイメージはそのまま、何方でも簡単にインストール出来る 一体型ナット MTS Visor Nut


S.O.S
は、確かに効果が有った・・と言う方にお薦め

こちらでご紹介しています


超簡単に、MTS を試してみたい方は、人気アイテム S.O.S  (SOUND OFFSET SPACER ) サウンド・オフセット・スペーサーをどうぞ。



S.O.S 情報提供ページ

ギター 極限のピッチへの途

使用方法・疑問 
にもお応えするコーナーです。 


 MTS   の動作原理・インストール方法・サンプルサウンドなど、もう一度確認したい方は、漫画や Video をご覧ください。

音声解説付き動作原理解説  Basic Theory of the MTS   FlashPlayer (5.0 以上必要)

 

 MTS 漫画

MTS 動作原理 & Sound Video


多くの方々からのご要望に応えて、貴方のギターに自分で手作りでセットアップできる パーツノーハウ を提供。  Q & A で、疑問にもお応えしています。

パーツ & ノーハウ

アコースティック

エレキ

エレキベース

クラシックギター

ウクレレ
こちらです こちらです こちらです こちらです こちらです


MTS インストールギターを始めから作ってみたい・・・と言う方に、ギター ・ウクレレ製作キット などを、ご提供いたしております。

ギター・ウクレレ 製作キット

アコースティック

Triple-O Guitar

エレキ

クラシックギター

ウクレレ
ソリッドマホガニー
ukkit1f2.jpg (2927 バイト)
ウクレレ
こちらです こちらです こちらです こちらです こちらです こちらです

 menu.gif (338 バイト)



Patented  
(特許第4383272)

(C) Copyright このページで掲載しているデータの無断転載 ・公開等はお断りします。

このページに掲載したギターは、 MTS  の搭載事例を示したもので、ギターの音程の狂いとは直接の関係はありません。


 募集中 

 Minehara Super Tune System TM   ミネハラ スーパーチューンシステム  TM  インストール工房 を開きたい方。

   基本の動作原理の習得、インストール方法など、技術指導いたします。

   お気軽にご相談下さい

 

工房ミネハラ
Mineo Harada

2020/5/23

Updated:2012/5/20

First Updated:2004/4/9